top of page

最近の心模様 りっちゃん編



最近の心模様


日々過ごす中で小さな浮き沈みが誰しもあると思います。今日は普段のちょっとした出来事から自分の心模様を観察してみました。

(私りっちゃんは一児の母で育休中。夫、筋トレ好きの会社員。息子、車大好きな1歳半。)



(写真はイメージです)
(写真はイメージです)



夜の9時半。仕事で帰りが遅くなった夫と一歳半の息子は眠そうにしながらも、お気に入りの車で遊んでる。

「わ、もうこんな時間やん。はよ寝なー!」と何度も夫が言う。

私は、ああ、今日はごはん色々作ったし、息子もぐずぐずしてたからお風呂入れるのが遅くなったし…。と頭の中で言い訳を並べていた。

そこで、「パパも帰ってくるの遅かったし、しょーがないよね!」と冗談ぽく言ったのにも関わらず、

「関係ないやろ。」とぶっきらぼうに返答された私はカチーン。


いやいやいやいや。早く寝かせたいなら、息子がちらかした部屋片付けてくれへん?自分のことだけじゃなくて。

と、私は一気にイライラモードに突入した。こうなると、本題とは違う点に目が行き、何を見てもイライラしてくる。

声には出してはなかったが、あ、怒っているなというのは相手に伝わっていた。

夫は私がなぜ怒っているのか分からず、それに対してイライラ。もう悪循環だ。





息子を寝かしつけている間に、深呼吸。そして、なぜイライラしたのかを分析した。

元々寝るのが遅くなったのは自分のせいだと自分で自分のことを責めていたところに、夫からも責められた気がして、イラっとしてしまったのだ。


その後夫とも話し合い、別に私を責めてたわけではないと言ってもらった。たしかにそうだと思う。私がそう感じてしまったのだ。


ちょっとくらい遅く寝る日があってもいいよね。と思えていないのは自分だった。


1歳半の子どもの睡眠時間の目安は11〜14時間。朝は8時頃に起きるので、就寝時刻が9時を過ぎると、睡眠時間が11時間を切ってしまう。睡眠は大事だと言われているし、自分も思っている。そこにこだわっていたことに気づいた。

改めて考えてみると、毎日遅いわけじゃないし、1日遅くなっても問題ない。昼寝もしたし、夕方のぐずぐずに向き合った自分えらい!と思えた。

まぁでも、明日はもう少し早くお風呂に入れようかな。笑


次の日にイライラを持ち越さず、自分の心を整理できた自分もえらいし、話し合いに応じてくれた夫にも感謝。






振り返り、受け入れ、明日は少し変えてみようと思えたそんな日でした。


心が沈んだ時は自分の心と向き合うチャンスだなと改めて感じました。自分1人で解決できることもあれば、モヤモヤが大きすぎて、1人で考えていても分からないことがあると思います。


そんな時はぜひフィーロジストを頼ってくださいね^ ^ 日頃の愚痴でも大歓迎です!


最後までお読みくださり、ありがとうございました!

Comments


bottom of page