top of page
執筆者の写真学 心響

おでかけ in  京都

更新日:1月6日

2024年12月21日の冬至の日に京都府亀岡市に「おでかけ」をしてきました!




こんにちは。いしだです。


冬至の節目の日に京都府亀岡市にある出雲大神宮に行って参りました。


出雲大神宮は別名が「元出雲」と言います。島根県の出雲大社明治時代までは「杵築大社」という名前で、江戸時代に「出雲の神」と言えば亀岡市の出雲大神宮を指していたとされています。



出雲大神宮の鳥居




出雲大神宮のお社

このお社の右手奥には磐座や「御蔭の滝」などがあるエリアがあります。


この場所ではとても気持ちのいいエネルギーを感じることができました。






さらに小高い山の上に出雲大神宮の御神体である磐座群があり、その磐座にも

ご挨拶に行きました。


そこではさらに清々しい空気を感じることができました。


12月末なのに紅葉がまだ残っており、美しい彩に癒されました。






約1時間のお詣りの後、お蕎麦屋さんに寄って舌鼓を打ちました。



蕎麦 きむら さんの香味蕎麦


出雲大神宮のすばらしいエネルギーに触れ、心が洗われた一日となりました♪


ブログを読んでいただきありがとうございました。


気づけば毎月1度のペースでお出かけに行っております。


あなたも是非一度ご参加いかがでしょうか。




閲覧数:21回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page