top of page

☆心響学における商品開発とは?☆ ~あなたの商品を作ろう!~

更新日:6月28日



こんにちは!丘です。


暑い日々が続きますね。


本日は、心響学における商品開発についてお話をします。




ree

皆さんは商品を開発すると聞くとどのようなイメージをお持ちでしょうか。


面白そう!楽しそう!と思う方もいれば、難しそう!!大変そう!!と思われる方もいるかもしれません。


現在、心響学のイベントがきっかけで商品開発をされている方がいらっしゃいます。


その方々をそばで見ていて思うのは、

・自分の想いをカタチにするって面白いイベントだなという事

・人それぞれ面白いと思うことなど感じ方が違うという事

・みんなやったらいいのにという事

・などなど

です。


自分の納得する水準や経済の概念を横においていいならば商品を開発する事自体は難しくはないです。


なぜその商品を作りたいのか?

なぜ作りたいのに作れないのか?


自分の感情に向き合うタイミングが嫌になる!?楽しくなる!?程でてくるので、結果として自分と向き合うことになります。


このイベントを通して自分を客観的に見る事もできるでしょう。


なんて、商品開発の宣伝をちょっとだけ行いました。


実は、6月29日15時~17時、シン商品開発の集いがあります。


(※シンというのは、キュウがあったからです。9ではありません。)


2名の商品開発を行っている人が

・なぜその商品を作っているか?

・旧から何がシンカしたのか?

・今後どうするのか?

をお話してくれると思います。


想いが1番大切。


もちろん、カタチにする事も期限も大切。


想いを大切にするお二人が想いをカタチに変えていく挑戦を一緒に見届けませんか?


本日も読んで頂きありがとうございました。


何かお役に立てれば幸いです。




6月29日のシン商品開発の集いのお申し込みはこちら


コメント


bottom of page